(改訂版)全盲になって気になったことは漢字を忘れることが多くなった 視覚障碍者のパソコンの操作方法とは!

こんにちは。
たかほしです。
全盲の視覚障碍者です。
視覚障碍者あるある記事を書かせていただきます。
きっと、多くの全盲の人には共感していただける内容になっていると思います。

弱視時代だった時の文字の読み方とは?

僕は26歳までは弱視でした。
それまでは、墨字で文字の読み書きをしていました。
そして、携帯サイトは、弱視眼鏡といって、眼鏡の真ん中にレンズを入れて読んだり、目にルーペを近づけて読んでいました。
パソコンでは、文字のサイズを大きくしたり、拡大読書機で読んでいました。

弱視時代と変わったことは?

「文字は書かないと忘れる」と言われているように、「まさにそうだな?」と身を持って感じたことがあります。
それが、弱視時代に書けていた漢字が全盲になって忘れることが増えたのです。
意外と難しい漢字よりも、簡単な漢字を忘れる数が多くなりました。
忘れていつの間にか思い出したり、弱視時代は書くことができていた漢字を全盲になって忘れてきたのです。

お姫様の「姫」という漢字の右側のイメージは覚えています。
これに近いのが、「巨大」「巨」の漢字が、「お姫の『姫』の右側と同じ漢字の形かな」と混乱することがあります。
そして、縦横の「縦」という漢字も「右側の糸偏と右側の漢字の真ん中に行仁便が入るかどうか」ということを忘れています。
意外と「横」という漢字は覚えています。
このように、弱視時代に書けていた漢字を忘れてきています。

そして、弱視時代には漢字は書くことはできなかったけど、読むことはできました。

全盲になって学んだこと。

僕は弱視時代には気づかなかったことがあります。
それが漢字の使い分けです。
僕は弱視時代は文字を書くことはほとんどしなかったので、文字の使い分けももちろん意識していませんでした。
逆に全盲になって意識をするようになりました。

これだけでは、ざっくりしすぎて分かり難いと思うので、具体的に礼を出しましょう。
よく聞く言葉として、「話を聞く。」という「きく」の例で話を出して話をします。
「話をきく」「きく」は、「聞く。」と書きます。
例えるならば「新聞(しんぶん)」の「聞(ぶん)」の部分ですね。
もう一つが、「エアコンがきいている。」という「きいている」は、正しくは、「冷房が効いている」です。
漢字は効果的の「効」です。
「機転がきく」の「きく」は、「機転が利く。」と書き、
利用するの「利」です。
このように「きく」という漢字だけでも結構意味を考えて、漢字も区別していく必要があります。

もう1つの例が、「とる」です。
「物をとる」の「とるは取得の「取る」です。
「写真をとる。」の「とる」は、「写真を撮る」と書き、撮影の「撮」と書きます。

全盲はどのようにしてパソコンで漢字入力をするのか?

視覚障碍者は全盲だけに限らず、視力の低い強度弱視の人もいます。
視覚障碍者も音声でパソコンを利用することができます。
それがPCトーカーという音声ソフトを使ってパソコンを操作します。
予めPCトーカーを購入して、パソコンにインストールしておく必要があります。
このソフトは、一般の電気屋さんには置いていないのです。
どこで入手することができるのかというと、高知システム開発さんという会社が開発したソフトなので、こちらで購入することができます。
視覚障碍者の人全員と言っていいほど、このソフトを使ってパソコンを操作しています。
そして、PCトーカーは入力した文字や、パソコン上のメニューを音声で読んでくれる非常に便利なソフトです。
我々視覚障碍者は、このPCトーカーがないと、パソコンを使うことができないのです。

全盲は音声で漢字変換をする。

今はパソコンで何でもできる時代です。
パソコンやスマホで文字を打つことがすぐにできます。
これは視覚障碍者、健常者の人全員が共通していることです。

ただ、健常者と違うことがあります。
それが、「漢字をどのようにして区別して文字を打っているのか」ということです。
きっとより多くの健常者の人が疑問を持っていると思いますし、僕もよく質問されるので、これについて答えたいと思います。
それは、音声ソフトで、パソコン上に表示されている漢字を聴力を頼りにして文字を入力していきます。
健常者の人は文字入力をした後に、スペースキーで文字候補のリストボックスから文字をで見つけることができます。
しかし、全盲の人は、「どういう順番で文字候補が並んでいるのか」というのが分からないので、1つずつの選択候補を音声で聞いていかないといけないのです。

ここで、例え話をいくつか出すことにしましょう。
「あの人めっちゃ若い。」の「わかい」であれば、「若い」が正しいです。
ひらがなで「わかい」と入力して、その直後に、スペースキーで、「若い」という正しい選択候補をリストボックスから選びます。
この「若い」の選択候補にカーソルが当たれば、音声では「じゃっかんの『かん』」と読みます。
それ以外に、「相手と仲直りをする」という意味で使われる「和解」という文字候補もリストボックスに並んでいます。
この文字にカーソルが当たると、「平和の『わ』と、解決の『かい』」と音声では読みます。
もう一つが、「物を利用する」「りよう」で例えるならば、正しくは「利用」なのですが、音声では、「利益の『り』と、使用するの『よう』」と読みます。
それ以外にも、「散髪」の意味で使われる「理容」も文字候補として選択が可能になります。
この文字候補にカーソルが当たると、音声では「理由の『り』と、内容の『よう』」と読みます。

このように、パソコンで音声を聞いて、全盲は文字を選びます。
仮に漢字を間違っている時は、音声のイントネーションの違和感で気づきます。
表現がすごく難しいのですが、音声のイントネーションで文字の間違いを見分けることもあります。
このように、全盲は音声を聞いて漢字を選びます。
健常者の人達以上に、漢字の知識が必要になります。

タイトルとURLをコピーしました