(初心者の方向け)ブログを書くために大切なこととは!

こんにちは、たかほしです。
ブログを始めて3年目が経過しました。しかしながら、まだまだブログ歴は浅い方です。
今回は初心者の方向けにブログを書くために大切なことについてお伝えしていきますね。

「ブログを書く」と決心したあなたは素晴らしい

まず前提として「ブログを書く」と決心したあなたは本当に素晴らしいです。これはお世辞でもなくて本心です。
そもそもですよ、今の時代、ブログは「オワコン」とか、ブログを今更書いても「無意味」という声をよく耳にします。
ここで声を大にして言いたいのが、これらのフレーズはノイズだということです。あなたも「ブログを書く」と決心しながらも、これらの「フレーズ」に流されそうになった時もあったかとは思いますが、これらのフレーズに流されずに行動に踏み切った訳ですよね。
これこそが本当に素晴らしいことです。

ブログを書くために大切なこととは?

「ブログを書く」と決心したあなたは本当に素晴らしいことです。しかしながら、「ブログを書く」と決心しても、何を書いたらいいか分からないですよね?その結果、「やっぱりブログを書くのやめようかな」と考えてしまいますよね。
僕も過去に2度もブログで挫折をしたので、あなたがそう考えてしまう気持ちもすごく分かりますよ。
でもですよ、せっかく「ブログを書く」と決心したのであれば、諦めるのはすごく早すぎるかと思います。だって、まだ何も書いていないですし、反応率もまだ実際に見ることができていませんよね?まだ書き始める前からそう考えてしまうのは非常にもったいないと思いませんか?
せっかく「ブログを書く」と決心したのであれば、まずは記事を書いてみることから始めることではないでしょうか?
「ブログを始める」というのは、まず文章を書き始めるところからスタートです。まずこれをに刻み込んで下さい。

初めから「カッコ良い文章を書こう」と思わなくても良い

ブログを挫折する主な要因として、ブログを書く=カッコ良い記事を書かなければいけないという思い込みが挙げられます。確かに適当に記事を書くよりは何100倍もマシだと思いますが、絶対にカッコ良い記事を書かなければいけないということは考えなくてもいいです。
こんなことを言っている僕も最初はそう思い込んでいましたからね。でも、最初からカッコいい記事なんて書くことはできないし、最初は記事をカッコよく書けないのは当たり前です。
「カッコいい文章」という概念も実はというと、人によって曖昧です。「読まれやすい記事を書く」ということも「カッコよい記事」と呼ぶ人もいたり、「毎日ブログを更新し続ける」という考え方も「カッコいい」と思う人だっています。また、読み手の立場に沿って記事を書くことも「カッコいい記事」と呼ぶ人だっています。
このように、「カッコよい」という概念も人によって異なるのです。
確かにいえることは、読み手の立場になって記事を書いていくことが一番効率的だということなんですよね。
「カッコよい記事を書かなきゃいけない」と身構えてしまうと、いつまで経っても記事を書くことはできないと思います。大切なことは、自分が発信したい内容の記事を少しずつ書いていくことです。

後はあなたの努力次第

ここまでブログを書くために大切なことについてお伝えしていきました。後はあなたの頑張り次第です。確かに最初は記事を発信することへの恐怖心があるかとは思いますが、実際ブログを書いていくことで、そういう恐怖心も和らいでいくことでしょう。
最初は誰だって恐怖心がありますし、僕だって最初はそうでした。特に僕の場合はブログを書くまでは長文なんて書いた経験なんて全くなかったですよ。なので、誤字脱字が多かったし、間違った日本語で記事を書いていましたよ。日本語らしい日本語になっていなかったので、ブログを書くことがすごく恥ずかしかったですよ。
でも、間違いなくいえることは、記事を通して自分のことを発信したいという気持ちが強かったのは確かです。こういう気持ちが強かったからこそ、「恥ずかしい」という思いを捨てることができたのです。
最初は大きなに感じると思いますが、記事を書いていくことで、自然と壁を乗り越えることができると思います。
最初はなかなか記事を読んでもらえないかもしれませんが、少しずつ発信の頻度を増やしていくことで、やがては読者も増えていくと思います。大切なことは、少しでもいいので記事を書いていくことに慣れていくことです。
そうしていくことで、ブログを書くのが楽しいと思えるはずですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました